
新型肺炎の影響でなかなか外に出れないし、今年はボーナスも減りそう…。
自宅でできるオススメの副業はないかな?
本記事ではこのような悩みに対して解説してきます。
新型肺炎の影響でなかなか外に出られない日々が続きストレスがたまりますよね。
経済的な打撃も深刻で、今後残業代カットやリストラが本格的に始まり、給料やボーナスのがカットになる会社も間違いなく出てきます。
何か副業で収入を得られる状態になっていると精神衛生的にも良いですよね。
今回は在宅でできる副業でオススメの副業を3種類紹介します。
- 電脳せどり
- プログラミング
- グーグルアドセンス、ブログアフィリエイト
これらの副業は数万円レベルであれば比較的容易に再現できる可能性が高いです
ランサーズやクラウドワークス
などでは文字起こしやレビュー記事などの単価の安い案件も紹介しています。
練習がてらそのうような案件をこなすのは良いですが、長期に渡って続けるのはやめた方が良いです。
せっかく自分の貴重な時間を割くわけですから安請け負いは控えるようにしましょう。
では順に説明していきます。
電脳せどり
電脳せどりはネットショップから商品を安く仕入れて、Amazonやメルカリ等で商品を高く販売し、仕入と販売の差で利益を生み出すビジネスです。
「安く仕入れて、高く売る」、昔から存在する伝統的なビジネス手法ですが、短期間で月数万円程度であれば簡単に稼ぐことができます。
オススメは楽天を利用した楽天ポイントせどりです。
以下の記事で楽天ポイントせどりの詳細を解説しています。
-
-
【超簡単】楽天ポイントせどりで簡単に月5万円稼ぐ方法
続きを見る
せどりのデメリットは以下の通り。
- 最初に商品を仕入れるためのキャッシュが必要なこと
- ビジネススキルは身につかないこと
月5万を稼ごうと思ったら最低でも50万円ほどの商品を仕入れないと難しいため、それくらいの余裕資金は用意する必要があります。
また、せどりは悪く言えば横流しのビジネスなので、残念ですがビジネスで活用できるスキルは身につきません。(あえていうならリサーチ力?でしょうか)
ただ、今回おすすめしている3選の中で一番ハードルが低く、すぐに稼げる副業なので、まずはやってみることをオススメします!
プログラミング
ここでいうプログラミングとはHTMLやCSSと呼ばれるWeb言語を活用して簡単なWebページを作成することを指します。
せどりとは異なりプログラミングで副業をするレベルになるためには最低でも200時間ほどの勉強が必要です。
プログラミングで月5万円を稼ぐために必要な時間やスキルについてはマナブさんの記事が参考になります。
勉強しても実際に受注した案件をこなすために一人で作業をするのはなかなか骨が折れます。
ただ、せどりと異なり一度プログラミングスキルを身につければ、ビジネス戦闘力は間違いなく上がります。
最初はオンラインでプログラミングが学べるプロゲートで実際に手を動かしてみましょう。
プログラミングで案件を獲得するためにはプロゲードでは物足りないのが正直なところ。
本気でプログラミングスキルを身につけたい!、というかたは教室形式(オンラインでも対応)のテックキャンプがオススメです!
ブログ(グーグルアドセンス・アフィリエイト)
自身でブログに広告リンクや商品リンクを貼り、そのリンクを通じて広告ページを見てもらったり、
商品を購入してもらうことで、広告主から手数料をもらうビジネスです。
自身が得意なジャンルを選んで、読者にとって有益な情報を発信し続けていくだけ。
ブログは直接就職や転職に役立つスキルは身につきませんが、以下のスキルを身につけることができます。
- SEOの知識がつく(グーグルに評価される記事をつくる能力)
- セールスライティングの知識がつく
文章力は間違いなく上がるので、会社のプレゼン資料や報告資料の質が上がることも期待できますね。
ブログのデメリットは収益化まで時間がかかるということです。
ブログの記事数はまず100記事書かないと収益化は難しいと言われています。
それにただやみくもに100記事書けばいいというわけではなく、読者にとって有益でわかりやすい質の高い記事を書き続ける必要があります。
トップブロガーさんたちが「まずは100記事書け!」というのは100記事本気で質の良い記事を書き続ければ、ブログを書くライティングスキルが自然に身についていく、ということだと思います。
まとめ
月5万円の収入を得るためにオススメの副業は以下の3つ紹介しました。
- 電脳せどり(楽天ポイントせどり)
- プログラミング
- ブログ(グーグルアドセンス、アフィリエイト)
この中でもせどりは特にハードルが低い副業なので、まずはせどりから始めてお金を稼ぐ感覚を掴むことをオススメします。
プログラミングやブログは最初は骨が折れますが、諦めずコツコツを続けていけばいつか急に花開く瞬間が訪れます。
まずは最初の一歩を踏み出しでみませんか?
ではまた!
2020/4/23
mozu